その人をみること。目に見えない、検査では出てこないモノを相手にする事。
2014年08月28日
相手にするものは.....
施術してて、思うのは、症状を、症病名を相手にしてしまうと、たいてい行き詰まる。
その人をみること。目に見えない、検査では出てこないモノを相手にする事。
その人をみること。目に見えない、検査では出てこないモノを相手にする事。
2014年08月27日
9月の予定
おかしな天気の続く今日この頃。いかがおすごしでしょうか?
気候が安定しない。季節の変わり目。外環境が不安定だとからだの内環境も乱れがちです。
表だって症状が現れなくても、いわゆる「未病」と言う状態です。
バランスが崩れて来て、何かの拍子に、どこか痛めたり、体調を崩したりしやすい状態です。お気をつけください!
そうした表に症状が出る前に根っ子を絶っておく。これも、鍼灸マッサージの得意とする所です。
この機会に御来院くださいませm(__)m

9月の予定
休診日
7日(日)
14日(日)15日(月)セミナー開催のため
22日(月)23日(火)
28日(日)
宮島口診療日
2日(火)9日(火)16日(火)30日(火)
気候が安定しない。季節の変わり目。外環境が不安定だとからだの内環境も乱れがちです。
表だって症状が現れなくても、いわゆる「未病」と言う状態です。
バランスが崩れて来て、何かの拍子に、どこか痛めたり、体調を崩したりしやすい状態です。お気をつけください!
そうした表に症状が出る前に根っ子を絶っておく。これも、鍼灸マッサージの得意とする所です。
この機会に御来院くださいませm(__)m

9月の予定
休診日
7日(日)
14日(日)15日(月)セミナー開催のため
22日(月)23日(火)
28日(日)
宮島口診療日
2日(火)9日(火)16日(火)30日(火)
2014年08月22日
こんな時こそ
これまでとは、違った意味で「雨なんか降るなよ.....」と思う。
知らないと.....と思う気持ちと、目を耳を塞ぎたくなる様な気持ちとが同居している。
自分はそんな心境ですが、そんな人は多いんじゃないかなあ…と想像しております。
閉塞感。
気づくと息が浅く、口呼吸になっている。
こんな時こそ鼻!しっかり吐く!
思いにのぼった時に.....
息、呼吸 気は伝染する.....今、身をもってそんな事を感じる。
自分にできる、自分のやるべき事を。
それ以上も、それ以下もないのだから。
知らないと.....と思う気持ちと、目を耳を塞ぎたくなる様な気持ちとが同居している。
自分はそんな心境ですが、そんな人は多いんじゃないかなあ…と想像しております。
閉塞感。
気づくと息が浅く、口呼吸になっている。
こんな時こそ鼻!しっかり吐く!
思いにのぼった時に.....
息、呼吸 気は伝染する.....今、身をもってそんな事を感じる。
自分にできる、自分のやるべき事を。
それ以上も、それ以下もないのだから。
2014年08月14日
人間の動きは基本 全身運動
お盆もやってます。石井鍼灸治療院です!
お盆もやってますって、偉そうに言ってますが....その前に7月中頃からあまり居なかったもので、盆は開けとこうか。
って言うスタンスなだけなんですが[E:coldsweats01]別に勤勉なわけでもなく。
お盆に店開けてて何が困るかって。昼飯食べるところですね(笑)
ローテーションに入ってる、俺的にはレギュラーのところが大分休んでるんで.....
まあ、こう言う時こそ新規開拓!普段使ってないところに行ってみる。って言う冒険もできるわけです。
これをきっかけに、ローテーションが大きく変わるって事はないでしょうが。雰囲気と味がわかってれば、気分を変えたいときの選択肢も拡がりますし。
長々と前置きを書きましたが、別にこれが伏線になって本題に入るわけでもなく......ただの、世間話でした。
さて、治療しててよく聞かれるんですが「そこ、意外と痛いんですが、そんな所も関係あるんですか?」とか「そっちやってもらったら、意外と楽になりました!」など.....
さわったり、呼吸してもらったり、揺らしたり、動かしたり、動いてもらったりの中で、全体の繋がりのイメージを診ていくので、なんかこっちが動いた方が、良さそうだなあ…とか、ああこっちがこっちと繋がってくるか。とか、患者さんのからだに尋ねながらやってます。
そんなこんなで、足の方の痛みの原因のひとつが上半身の動きの固さだったり、腰の痛みが顎や頚に問題があったりする事もあるわけで。
でも、結局どっかだけが問題とかって言うことはないんですよね。
肩とか頚とか、あと筋肉の名前とかって、人間が勝手に名前をつけただけで、ものすごく乱暴に言うとたいして意味はないですから(笑)
まあ、そんな感じで治療してます。
明日以降も、少々暇な感じなので、暇潰し方々お越しくださいませ(^^)
お盆もやってますって、偉そうに言ってますが....その前に7月中頃からあまり居なかったもので、盆は開けとこうか。
って言うスタンスなだけなんですが[E:coldsweats01]別に勤勉なわけでもなく。
お盆に店開けてて何が困るかって。昼飯食べるところですね(笑)
ローテーションに入ってる、俺的にはレギュラーのところが大分休んでるんで.....
まあ、こう言う時こそ新規開拓!普段使ってないところに行ってみる。って言う冒険もできるわけです。
これをきっかけに、ローテーションが大きく変わるって事はないでしょうが。雰囲気と味がわかってれば、気分を変えたいときの選択肢も拡がりますし。
長々と前置きを書きましたが、別にこれが伏線になって本題に入るわけでもなく......ただの、世間話でした。
さて、治療しててよく聞かれるんですが「そこ、意外と痛いんですが、そんな所も関係あるんですか?」とか「そっちやってもらったら、意外と楽になりました!」など.....
さわったり、呼吸してもらったり、揺らしたり、動かしたり、動いてもらったりの中で、全体の繋がりのイメージを診ていくので、なんかこっちが動いた方が、良さそうだなあ…とか、ああこっちがこっちと繋がってくるか。とか、患者さんのからだに尋ねながらやってます。
そんなこんなで、足の方の痛みの原因のひとつが上半身の動きの固さだったり、腰の痛みが顎や頚に問題があったりする事もあるわけで。
でも、結局どっかだけが問題とかって言うことはないんですよね。
肩とか頚とか、あと筋肉の名前とかって、人間が勝手に名前をつけただけで、ものすごく乱暴に言うとたいして意味はないですから(笑)
まあ、そんな感じで治療してます。
明日以降も、少々暇な感じなので、暇潰し方々お越しくださいませ(^^)
2014年08月03日
8月の予定【変更】
少々言い訳ですが、先月中旬から合宿が続いております。そのため、治療院を閉めている事も多くありましたので、8月の休みをどうするか決めかねておりまして、二転三転して今日を迎えた.....と言ったところです。
定休日を決めれば?と、よく言われますが、結構イレギュラーで外仕事もやっているので、前後の関係から定休でないほうが柔軟に対応できるんです。
まあ、そんな前置きはいいとして8月の予定です。

【休診日】
4日(月)~8日(金) 合宿帯同のため不在
9日(土) 午前休診
17日(日)休診
23日(土)~24日(日)休診
31日(日)当初、30日(土)の予定でしたが所用の為変更いたします。
【宮島口診療日】
12日(火)
19日(火)
26日(火)
若干の変更はあるかも知れませんが、この予定でお願いいたします。
定休日を決めれば?と、よく言われますが、結構イレギュラーで外仕事もやっているので、前後の関係から定休でないほうが柔軟に対応できるんです。
まあ、そんな前置きはいいとして8月の予定です。

【休診日】
4日(月)~8日(金) 合宿帯同のため不在
9日(土) 午前休診
17日(日)休診
23日(土)~24日(日)休診
31日(日)当初、30日(土)の予定でしたが所用の為変更いたします。
【宮島口診療日】
12日(火)
19日(火)
26日(火)
若干の変更はあるかも知れませんが、この予定でお願いいたします。
2014年08月01日
【第3回 心体塾in広島】 9月14日・15日開催
肩凝り、腰痛、頭痛・・・などでお悩みではないですか?
これらの不調の原因は正しくない姿勢、正しくない呼吸にあります。
姿勢が悪いと息苦しくなり
息苦しいと姿勢が悪くなります。
呼吸を整えることで姿勢が整い
姿勢が整うことで呼吸が整います。
正しい呼吸で姿勢が良くなり、体調もよくなり
正しい呼吸でダイエットもできて、
そして気詰まりもなくなり、生き方も楽になるのです。
良い姿勢ってなんでしょう?
楽に呼吸ができる。良い呼吸とはなんでしょう?
みなさん、楽に呼吸できてますか?良い姿勢、とれてますか?
まあ、たいていの人が「呼吸なんて、普通にできてるよ!」って思いますよね。そりゃそうだ。
走ったり、泳いだりせにゃ、そりゃあ日常生活で呼吸が苦しい。なんてことは、あまり感じないもので・・・・
でも、苦手な人にあったり、苦手な事に取り組もうとしたり・・・普段行かないようなところに行った時、なんか息苦しさだったりを感じたと言う経験は、誰しもあると思います。
その時間が過ぎて、ほっと息をついたとき、自分がすごく固まって息を詰めてた事に初めて気づく・・・
姿勢も、まわりから「姿勢悪いよね~」とか言われて気づくけど、実際自分ではよくわからない。
治療院に来られる方々も、症状の軽い重いはありますが、どこかしら痛みや不調を抱えて来られます。みなさん、治療を終えられると、姿勢が楽になり呼吸がすごく楽になっている事を実感されます。
まさしく「病は気から」です。
姿勢と呼吸を整える。それを行うのが「姿勢調律法」です。
せっかくなので、講師の内田先生のブログからパクリます。
姿勢調律法
ZERODO
呼吸と姿勢
えっ?説明の手抜きですか??だって、説明しにくいんですもん[E:bleah]
気の流れだとか、気の巡りだとか滞りだとか・・・・妖しい世界だ。と思われる事もある。と言うか、普通思います(笑)
かく言う、自分が元々バリバリ、スポーツ界の人間で科学的理論、科学的トレーニング大好き!それで、うまくいく!と信じてた人間ですから(笑)
本質的には、それだけではないですが最近、「第2の脳」と言われる「腸」 「第3の脳」と言われる「皮膚」 第2の脳の鎮座する肚を診て、皮膚接触を用いて治療する・・・・とも言えますので、単に機械的刺激では測れないものがでてきても驚くような事ではないのではないでしょうか。
そんな、怪しげな内田先生のセミナー開催の詳細はこちらから!
鍼灸マッサージ師、柔道整復師、トレーナー
その他、人の身体に関わるセラピストの方々はじめ、健康や、運動、美容などに興味をお持ちの一般の方も対象です。
女性、男性、どちらの皆さまのご参加をお待ちしております。
≪開催場所≫
広島市中区榎町5-14 榎町ビル1F
石井鍼灸治療院
℡082-234-1354
広島電鉄 十日市町駅 徒歩3分

また、両日ともセミナー後に内田先生による、個人セッションも予定しております。
両日とも、30分のセッションを1~2名の予定です。
30分で3000円。ご希望される方は、申込メールに、添えてお申し込みください。ただし、枠は非常に少ないので、先着順とさせてください。
また、14日には近くで懇親会も開催予定です。セミナー以上にディープな話を聴ける機会です。こちらも奮ってご参加ください。
下記アドレスに
・お名前
・ご職業・資格など
・申込み動機
・セミナー参加希望(14日・15日・両日)
・個人セッション希望日があれば
・懇親会の参加希望の有無
をご記入の上、お申込み下さい。
申込先
shige141_1007@yahoo.co.jp
石井成之
これらの不調の原因は正しくない姿勢、正しくない呼吸にあります。
姿勢が悪いと息苦しくなり
息苦しいと姿勢が悪くなります。
呼吸を整えることで姿勢が整い
姿勢が整うことで呼吸が整います。
正しい呼吸で姿勢が良くなり、体調もよくなり
正しい呼吸でダイエットもできて、
そして気詰まりもなくなり、生き方も楽になるのです。
良い姿勢ってなんでしょう?
楽に呼吸ができる。良い呼吸とはなんでしょう?
みなさん、楽に呼吸できてますか?良い姿勢、とれてますか?
まあ、たいていの人が「呼吸なんて、普通にできてるよ!」って思いますよね。そりゃそうだ。
走ったり、泳いだりせにゃ、そりゃあ日常生活で呼吸が苦しい。なんてことは、あまり感じないもので・・・・
でも、苦手な人にあったり、苦手な事に取り組もうとしたり・・・普段行かないようなところに行った時、なんか息苦しさだったりを感じたと言う経験は、誰しもあると思います。
その時間が過ぎて、ほっと息をついたとき、自分がすごく固まって息を詰めてた事に初めて気づく・・・
姿勢も、まわりから「姿勢悪いよね~」とか言われて気づくけど、実際自分ではよくわからない。
治療院に来られる方々も、症状の軽い重いはありますが、どこかしら痛みや不調を抱えて来られます。みなさん、治療を終えられると、姿勢が楽になり呼吸がすごく楽になっている事を実感されます。
まさしく「病は気から」です。
姿勢と呼吸を整える。それを行うのが「姿勢調律法」です。
せっかくなので、講師の内田先生のブログからパクリます。
姿勢調律法
ZERODO
呼吸と姿勢
えっ?説明の手抜きですか??だって、説明しにくいんですもん[E:bleah]
気の流れだとか、気の巡りだとか滞りだとか・・・・妖しい世界だ。と思われる事もある。と言うか、普通思います(笑)
かく言う、自分が元々バリバリ、スポーツ界の人間で科学的理論、科学的トレーニング大好き!それで、うまくいく!と信じてた人間ですから(笑)
本質的には、それだけではないですが最近、「第2の脳」と言われる「腸」 「第3の脳」と言われる「皮膚」 第2の脳の鎮座する肚を診て、皮膚接触を用いて治療する・・・・とも言えますので、単に機械的刺激では測れないものがでてきても驚くような事ではないのではないでしょうか。
そんな、怪しげな内田先生のセミナー開催の詳細はこちらから!
鍼灸マッサージ師、柔道整復師、トレーナー
その他、人の身体に関わるセラピストの方々はじめ、健康や、運動、美容などに興味をお持ちの一般の方も対象です。
女性、男性、どちらの皆さまのご参加をお待ちしております。
≪開催場所≫
広島市中区榎町5-14 榎町ビル1F
石井鍼灸治療院
℡082-234-1354
広島電鉄 十日市町駅 徒歩3分

開催日時
9月14日(日) 14:00~18:00 6000円 12名
ただしい呼吸と姿勢とは? 姿勢調律法を中心に、どちらかと言うとお話し中心
9月15日(月)9:00~13:00 6000円 12名
姿勢調律法とゼロ式トレーニング どちらかと言うと,実技中心
両日参加で10000円。
と言う、予定ですが、どちらにしても頭で理解するものではなく、「自分の身を持って体験し、動いて感じてもらう」が、このセミナーの趣旨であり、そうでないと本当にわからないので、どちらも結局は実技の比率が多いと思います。
内田真弘 先生 プロフィール
横浜国際プールはりきゅうマッサージ室・室長
神奈川衛生学園専門学校 東洋医療総合学科 教員
東京衛生学園専門学校 東洋医療系 講師
筑波大学 理療科教員養成施設 講師
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
ドイツ VPTアカデミー公認 スポーツフィジオセラピスト
心体塾主催
9月14日(日) 14:00~18:00 6000円 12名
ただしい呼吸と姿勢とは? 姿勢調律法を中心に、どちらかと言うとお話し中心
9月15日(月)9:00~13:00 6000円 12名
姿勢調律法とゼロ式トレーニング どちらかと言うと,実技中心
両日参加で10000円。
と言う、予定ですが、どちらにしても頭で理解するものではなく、「自分の身を持って体験し、動いて感じてもらう」が、このセミナーの趣旨であり、そうでないと本当にわからないので、どちらも結局は実技の比率が多いと思います。
内田真弘 先生 プロフィール
横浜国際プールはりきゅうマッサージ室・室長
神奈川衛生学園専門学校 東洋医療総合学科 教員
東京衛生学園専門学校 東洋医療系 講師
筑波大学 理療科教員養成施設 講師
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
ドイツ VPTアカデミー公認 スポーツフィジオセラピスト
心体塾主催
また、両日ともセミナー後に内田先生による、個人セッションも予定しております。
両日とも、30分のセッションを1~2名の予定です。
30分で3000円。ご希望される方は、申込メールに、添えてお申し込みください。ただし、枠は非常に少ないので、先着順とさせてください。
また、14日には近くで懇親会も開催予定です。セミナー以上にディープな話を聴ける機会です。こちらも奮ってご参加ください。
下記アドレスに
・お名前
・ご職業・資格など
・申込み動機
・セミナー参加希望(14日・15日・両日)
・個人セッション希望日があれば
・懇親会の参加希望の有無
をご記入の上、お申込み下さい。
申込先
shige141_1007@yahoo.co.jp
石井成之