昨日、ハーフマラソン走ってきました。当初は、3週間後のフルマラソンに向けてのペースチェック。と言う目的でエントリーした大会です。
過去数度のマラソン、いずれも予定よりも速いペースで入ってしまい。身体的には、まったく無理のないペースなのでそのまま行ってしまうんですが、後半脚が持たなくて失速。
を、繰り返してきただけに、
今回は「突っ込まないマラソン」をテーマに、そして練習をしっかりやると、やはり欲が出て行ってしまうのが明白なので、あえて練習不足で挑むマラソン。と言う位置づけです(笑)
この時点で、少々おかしい人なんですが、もうひとつテーマがありまして。
それは
今取り組んでる「からだの使い方・息の仕方」を使って走るマラソン。です。
マニアックな取り組みにわくわくするのは、多分自己満足以外の何物でもないのですが

で、これは予定以上に走ってないのですが・・・・12月、1月を合わせて10日くらいしか走れず・・・・
いかに言うても、これはちょっとやりすぎでしょう

果たして、完走できるのか?俺・・・・
てなワケで、昨日のハーフマラソンでございます。
練習もできてなければ、記録を狙うでもない。
とにかく「ゆっくり走る事。周りに乗せられて、レースに参加してしまわないこと」大会に出る人とは思えないようなテーマを掲げて・・・
1km5分よりゆったりでいいんだから!!と自分に言い聞かせて(笑)
走り始めに、よく足底に痛みが出て、一度そこを通り抜けると楽になる傾向にあるので、痛みを出して抜く作業のためにウォーミングアップとしてちょっとだけjog。
その後は、
怪しく壁に向かって、いつものヤツ。
背中側(伸筋側ですね)を活性化するエクササイズ。
立ち姿勢と息の通り、ジャンプと息の抜け
そんなところを確認してスタートラインへ(^.^)
過去にない、レースプランなので、どのあたりに並んだもんか・・・と思いつつ、中団くらいに。
でも、それがきっと、間違いの始まりだったワケで・・・・(北の国から)
スタートして、ちょっとこの流れだと速いんだけど、ゆったり気味だし、まあいいか。数キロで、落ち着かせれば。どうせ、4分30とか、40くらいでしょ。
と、思っていたら・・・・
4分08秒

あ~・・・・やっちゃったなあ(・_・;)
でも、からだの動きはいいしなあ・・・・少し抑え目にして、からだと対話して行ってみるか!
どの道、このペースでは持たんし、かと言って、いきなり落としてもリズムが狂うし・・・
って事で、自分の「息」が吐けてるか?をテーマにそこから走っていく事に。
少しきつくなってきた時に、息を感じると、やはり吐けてない。喉だけで「ハッハ」やってる。
犬が、舌出してやってるのと一緒。
で、少ししっかり吐く。苦しくない程度に・・・リズムを崩さない程度に・・・
少し淡が出る。ああ、なるほど!熱がこもってるってこう言う事か・・・(笑)
そうすると、再びきつさがなくなり、ペースを維持するのが楽になる。
背中で走ると言う、感覚がつかみやすくなる。
って、言うのを繰り返しながら、15km通過。
65分・・・
こんなに、楽にこのペースで来れるとは思ってなかったが、さすがに、脚に来たな

と・・・・13kmくらいから、息を吐いてはいて、なんとか凌いできたけど、さすがにちょっと練習不足は否めない(+o+)
でも、どうにかこうにか・・・4分30秒台で、持ちこたえてきましたが・・・・
17kmくらいから、ほんとに膝が崩れそうなくらい脚がやられてきて、手も痺れて来て・・・
ゆっくり走るからって、風よけに半袖のピステ着てるし
汗かいてないから給水いらねえやって思ってたけど、日が照ってるし、風もあるし湿度低いから、実は結構水分持ってかれてるんだなって、冷静に分析してるけど・・・・もはや手遅れだね(・_・;)
呼吸がきついとか、からだがバラバラとかは全然ないけど、これは、動かない(>_<)
そこからの3kmは、もう完全にジョギング以下

16km、17kmあたりで大まかに予想したゴールタイムより、軽く7分近く失速して、息も絶え絶えにゴール。
1時間41分26秒・・・
1時間45分36秒より遅く、余裕を持ってゴールするのが狙いだったんですが・・・
予定より早く、しかし、後半失速すると言う課題を克服できないままに終わりました(笑)
そして、一晩たって今朝。
筋肉痛など、からだの状態で、前日の刺激の入り具合をチェックするのですが、これも筋肉痛が出てる所が、ちゃんと使えたところ。って言うだけではなく
筋肉痛でも、どう言うタイプか?筋肉に出た張りや、からだ全体の疲れ具合・・・
熱をもってたり、むくみ感があったり・・・
吊る感じだったり、ガチガチで動かない感じだったり・・・
動けるけど、筋肉痛だったり・・・
左右の対称さはどうか?来て欲しいところに来てて、かつ動きは悪くないか?
力を出すことに使えてるのか?
支えるのに使ったのか?
ブレーキ動作に使われてたのか?
はたまた、ずっとonになり続けてたのか?
走ってた時に感じていた動きと、筋肉痛などの出方がちゃんと重なって
、筋肉痛の痛みでやりにくい動きはあっても、からだ全体は固くなってないか?そこが、わりといい感じなので、トータルで考えると、いいかな・・・と思っております。
マメもできてないし
練習不足はともかく、取り組んできてる、からだの使い方に関する方向性は間違っていない。
と言う手ごたえと、完全なる走行距離の不足と言う不安感と・・・
そんな事を感じております。