治療院居住生活をはじめてから(とは言っても、完全に独立したスペースですが)
ほぼ、三食自炊生活を送っております。
仕事の合間合間で、下拵えだったりはできるので、意外と負担も少なく。
ほぼ毎日、量は少なくとも呑むは呑むので、いつも外に行ってたらどれだけ💴使うことやら....俺は財閥じゃねえ!
作ること自体嫌いではないんでしょうし、大学で食事当番もあったしで、そんなものがいきております。
世の中、後になってみれば、何が役に立つかわからないものです。
いわゆる、添加物とかを目の敵にすると言うことよりは、塩分や糖分が添加されてると、味つけのバランスが難しい....
それと、ゴミや匂いの問題も考慮して、コイツを使っていました。
悪くはないし、便利でした。
ちょうど、使いきったしどうしようかなあ…
と考えつつ
やりようによっては、これでもそんなに面倒でなくできるか!
と思い
コイツと
コイツを
使ってみてやろうかと.....
で、実際にやってみて思いました。
基本、いりこ出汁で育ってきた人間です。こっちの方が美味い。
味噌汁の味が、しっくり来るようになった。
コストがかかってるんで、美味くなって当たり前と言えば当たり前とも思えるんですが.....
謂わば、出汁とは基礎・基本の部分だと思います。ベースになるものがしっかりあって、全体がまとまり活きてくる。
これ、何についても言えることだと思うんですよね。
治療しかり。スポーツしかり.......
基礎・基本がしっかりしてないと、なにをしても小手先になったり、全てがバラバラのところに付け足し付け足しをするだけになってしまう。
ベースがしっかりしていれば、余分なものは必要なくなってくる。
朝、味噌汁を飲みながら、そんな事を感じておりました。
より美味いモノを作って、副業で居酒屋やるか!なんて事は思いませんが......
様々、共通するものはあるなと改めて思います。
修行時代に、掃除だったり食事当番だったり、そんな雑用をさせられるのも、本来はこうした意味があることなんだったんでしょうね。特に、今ほど便利でなく、身体と頭を総動員しないとできなかった時代は。
それが、工夫せずともできる様になってきて、本来の意味を失って来てしまった。
おっと。脱線してしまいましたが
基礎・基本は大事だぜ!基礎・基本は、どの分野でも普遍だぜ。それが間違ってなければ.....と言うお話でした。
長々書いて、必要なのは、この一文だけでした(笑)
続きを読む