昨夜、不注意から膝をドアのエッジの部分で強打(>_<)
そのあとやる事と言うか、行くところもあったし、痛いけど大丈夫だろう・・・
と思っていましたが
1時間以上経っても痛い
むしろ、ズキズキ感が増して来てる・・・
これは、あんまりよろしくない。しばらく痛みが残ったり、腫れたりするパターンか。
ぶつけたのもエッジの部分だし、膝蓋骨(いわゆる膝の皿ですね)をガツンとやっちゃたので、範囲は狭いんですが、腫れたりすると曲げ難くなったりして、仕事上も支障が出るし、しばらく動くのがつらいかもな・・・
と。
とは言え、もう眠いし、ここは文明の利器に頼っておくか

ってことで
そのあとやる事と言うか、行くところもあったし、痛いけど大丈夫だろう・・・
と思っていましたが
1時間以上経っても痛い
むしろ、ズキズキ感が増して来てる・・・
これは、あんまりよろしくない。しばらく痛みが残ったり、腫れたりするパターンか。
ぶつけたのもエッジの部分だし、膝蓋骨(いわゆる膝の皿ですね)をガツンとやっちゃたので、範囲は狭いんですが、腫れたりすると曲げ難くなったりして、仕事上も支障が出るし、しばらく動くのがつらいかもな・・・
と。
とは言え、もう眠いし、ここは文明の利器に頼っておくか
ってことで
先日、捻挫の治療にやって来た高校のバスケ選手に貸し出していて、帰ってきたヤツを自分に使う(笑)
マイクロカレント。使ってて、刺激はほとんどないので実際に流れてるのか?という使用感はあまりないのですが、実際に効果は実感できます。
マイクロカレント。使ってて、刺激はほとんどないので実際に流れてるのか?という使用感はあまりないのですが、実際に効果は実感できます。
あれこれ書くのも長くなるので
http://blog.maro.blue/entry/2016/02/28/010631
拾ってきたヤツを貼っときます。
で、朝起きてから
鍼をうって、残った圧痛部位にお灸を少々。

端切れのテープを使って・・・
むしろ、ぶつけた左の膝の方がスムーズに動く状態になってます(笑)
痛みを探して押せば、まだ痛みは残ってますが、それこそ走ったりするのも全然問題ない感じになりました。
捻挫や打撲みたいな痛みにも、鍼灸治療は結構有効です。
鍼灸に、こうやって電気やテーピングを並行して使っていくと、ずいぶん回復が早い実感があります。
ただし、痛みが取れても組織の修復・強化には一定の期間やリハビリが必要です。
と言う所は、注意してやって行くべきだと思いますが、選択肢として知っておいて損はないかな・・・と思います。
自分が鍼灸師でよかったなと、今日は実感しました(笑)
続きを読む端切れのテープを使って・・・
むしろ、ぶつけた左の膝の方がスムーズに動く状態になってます(笑)
痛みを探して押せば、まだ痛みは残ってますが、それこそ走ったりするのも全然問題ない感じになりました。
捻挫や打撲みたいな痛みにも、鍼灸治療は結構有効です。
鍼灸に、こうやって電気やテーピングを並行して使っていくと、ずいぶん回復が早い実感があります。
ただし、痛みが取れても組織の修復・強化には一定の期間やリハビリが必要です。
と言う所は、注意してやって行くべきだと思いますが、選択肢として知っておいて損はないかな・・・と思います。
自分が鍼灸師でよかったなと、今日は実感しました(笑)